日本人の肥満遺伝子は3つのタイプで分類される

TV放送のNHKまちかど情報室で「肥満遺伝子検査キット」が紹介され話題です。

今までいろんなダイエットに挑戦…でも一度も成功しなかったあなた!

『遺伝子博士』で自分の遺伝子を知り、ダイエット成功への最短ルートを手に入れませんか?

太りやすい、肥満になりやすい、というのはもって生まれた体質だ、と考える人も多いでしょう。
最近では肥満に対しての研究も進んで、ある程度は遺伝子によって決められている、ということが分かってきました。
肥満に関係している遺伝子を肥満遺伝子と呼んでいますが、日本人にはどのような肥満遺伝子があるのでしょうか。

日本人の肥満遺伝子

肥満に関係していると思われる遺伝子は、50以上見つかっています。
その中でも、日本人は3つの肥満遺伝子のどれかを、または複数を持っていることが多いようです。
ベータ3アドレナリン受容体遺伝子(β3AR)、脱共役たんぱく質1遺伝子(UCP1)、ベータ2アドレナリン受容体遺伝子(β2AR)が日本人に多くみられる肥満遺伝子ですが、それぞれに特徴があります。

ベータ3アドレナリン受容体遺伝子(β3AR)

この遺伝子の変異型を持っている人は、糖質の代謝が悪く、脂肪に変換されやすいため、太りやすい、といわれています。
この遺伝子の影響で、基礎代謝が1日につき、およそ200Kcal少なくなります。
内臓脂肪がつきやすいため、体形がいわゆるりんごのような形になりやすいことから、りんご型肥満とも呼ばれています。
ご飯やパンなどの炭水化物を好み、空腹が我慢できず、何かを常に食べる傾向にあるようです。
そのため、炭水化物の摂取をコントロールすることが肥満の対策になります。
また、アルコール類も炭水化物を多く含むので、とり過ぎないように注意しましょう。

脱共役たんぱく質1遺伝子(UCP1)

この遺伝子の変異型を持っている人は、脂質の代謝が悪いため太りやすい、といわれています。
この遺伝子の影響で、基礎代謝が1日につき、およそ100Kcal少なくなります。
下半身に皮下脂肪がつきやすいため、体形が洋ナシのような形になりやすいことから、洋ナシ型肥満とも呼ばれています。
油分の多い食事を好み、ストレスなどで過食に走りやすい人が多い傾向にあるようです。
そのため、脂質の摂取をコントロールすることが大切になります。
動物性の油を控えて、出来るだけ、植物性や魚由来の油を使うようにするほうが良いようです。
ウインナーやベーコンなどの加工肉製品も出来るだけ控えるほうが良いでしょう。

ベータ2アドレナリン受容体遺伝子(β2AR)

この遺伝子の変異型を持っている人は、基礎代謝が1日につき、およそ200Kcal増えるため、太りにくい体質となります。
ただ、体に筋肉が付きにくい体質のため、一度太ってしまうと痩せにくい、ということから肥満遺伝子の1つとされています。
食べても太りにくいため、ひょろっとしたバナナのような体形になりやすいことから、バナナ型肥満とも呼ばれています。
たんぱく質の合成が苦手なため、出来るだけたんぱく質を多くとるようにしましょう。
この肥満タイプは年齢と共に太りやすくなる傾向があるため、出来るだけ若いうちから筋肉をつけるような運動をするのがよい、とされています。

このように、日本人は3つの肥満遺伝子のどれかを持ってることが多いようですが、遺伝子があるから肥満になる、ということではないようです。
生活習慣も大きく影響するので、バランスのよい食事、適度な運動を日頃から心がけておくと良いでしょう。

TV放送のNHKまちかど情報室で「肥満遺伝子検査キット」が紹介され話題です。

今までいろんなダイエットに挑戦…でも一度も成功しなかったあなた!

『遺伝子博士』で自分の遺伝子を知り、ダイエット成功への最短ルートを手に入れませんか?