TV放送のNHKまちかど情報室で「肥満遺伝子検査キット」が紹介され話題です。
今までいろんなダイエットに挑戦…でも一度も成功しなかったあなた!
『遺伝子博士』で自分の遺伝子を知り、ダイエット成功への最短ルートを手に入れませんか?
太りやすい体質、太りにくい体質とは、どういうことなのでしょう。
体質には遺伝子が関係していますが、その中でも肥満遺伝子というのが注目を集めています。
肥満遺伝子を持っていると、基礎代謝に影響するため、太りやすい体質になるようです。
肥満遺伝子とは
遺伝子研究の結果、様々なことが分かり、肥満に関しても遺伝子がある程度関与していることが分かってきました。
肥満に関連する遺伝子は、50以上見つかっていて、肥満遺伝子と呼ばれています。
そして、日本人に多くみられる肥満遺伝子は、基礎代謝をさげてしまうことが分かっています。
基礎代謝とは
人間が生きていくうえで必要とされる最低限のエネルギーのことで、呼吸、内臓の活動、体温の維持などに使われています。
寝ている間でも消費されるエネルギーなので、この基礎代謝が高いほど、脂肪が燃焼されるため、太りにくくなります。
現代の日本では飢えと戦うことはないですが、大昔は飢えから身を守ることが大切でした。基礎代謝を下げることで、飢えをしのげるように脂肪を体に蓄えさせる肥満遺伝子は、生きのびるために必要なものだった、と考えられています。
日本人に多くある肥満遺伝子の型
日本人の多くが持つといわれる肥満遺伝子は、ベータ3アドレナリン受容体遺伝子(β3AR)、脱共役たんぱく質1遺伝子(UPC1)、ベータ2アドレナリン受容体遺伝子(β2AR)です。
β3ARとUPC1に異常があると基礎代謝が低下させる作用があります。
ただ、β2ARに異常があると、基礎代謝をあげる作用があり痩せやすくなるのですが、一度太ると痩せにくくなる、という特徴から肥満遺伝子の1つと考えられています。
ベータ3アドレナリン受容体遺伝子(β3AR)
この遺伝子に異常がある場合、糖質の代謝が悪く、基礎代謝がおよそ200Kcal下がる、といわれています。
脱共役たんぱく質1遺伝子(UPC1)
この遺伝子に異常がある場合、脂質の代謝が悪く、基礎代謝がおよそ100Kcal下がる、といわれています。
ベータ2アドレナリン受容体遺伝子(β2AR)
この遺伝子に異常がある場合、基礎代謝がおよそ200Kcalあがる、といわれています。
ただ、たんぱく質の合成が悪いため、脂肪を燃焼させる筋肉が体に付きにくいため、一度太ると痩せにくい、とされています。
肥満遺伝子にもいろいろなタイプがあるようです。
基礎代謝に影響する肥満遺伝子を多く持つ日本人、食生活のバランスや運動なども見なおして、健康的な体を保ちたいですね。
TV放送のNHKまちかど情報室で「肥満遺伝子検査キット」が紹介され話題です。
今までいろんなダイエットに挑戦…でも一度も成功しなかったあなた!
『遺伝子博士』で自分の遺伝子を知り、ダイエット成功への最短ルートを手に入れませんか?